sclg

社会システム理論 第2章11節

金曜(2006年7月21日)の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブ…

社会システム理論 第2章9節(後半)10節

金曜(2006年7月7日)の三田ルーマン研究会。 すみません、私事で更新が遅れました。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパー…

メモ:動機なき

google:"動機なき犯罪"113 google:"動機なき殺人"454 google:"動機なき犯行"28 google:"動機なき"9350 google:"理由なき犯罪"235 google:"理由なき殺人"11000 google:"理由なき犯行"214 google:"理由なき"226000→「理由なき反抗」が大量にかかるため参考にな…

修士論文うp

しました。 http://www.geocities.jp/hidex7777/papers/こういうやりとりがあったので: # o-tsuka 『はじめて書き込みします。教えていただきたいのですがhidex7777さんの修論はどこかで読めるのでしょうか』# hidex7777 『o-tsukaさん、はじめまして。ぼく…

社会システム理論 第2章9節(前半)

金曜(2006年6月2日)の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブ…

論文いろいろ

昨日(金曜)図書館でコピーしたもの: 渡會知子、2004、「『構築主義論争』再考――ラディカル構成主義を手がかりに――」『ソシオロジ』v.49,n.1:21-37 大野道邦、2004、「書評:三上剛史著『道徳回帰とモダニティ――デュルケームからハーバーマス‐ルーマンへ――…

社会システム理論 第2章8節(後半)

金曜(2006年5月19日)の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブ…

社会システム理論 第2章8節(前半)

金曜(2006年4月21日)の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブ…

ドイツ語で社会学しようよ

昨日お知らせしたコレ ですけども、打ち合わせの結果、結局Berghaus "Luhmann leicht gemacht"2.A.(Boehlau)Luhmann Leicht Gemacht: Eine Einfuhrung in Die Systemtheorie作者: Margot Berghaus出版社/メーカー: Vandenhoeck & Ruprecht Gmbh & Co発売日: …

ドイツ語で社会学しようよ

あと、隔週金曜の夜にドイツ語の勉強会をすることになったので、そちらもみなさんよろしく。 4月14日(金)に初回オリエンやります(何をどう読むかの打ち合わせ)。今日じゃん!ドイツ語で書かれた社会学の教科書を読みます。ドイツ語の勉強なんてしたこと…

三田ルーマン研究会2006

今年度の新入生向けにチラシを作りましたよ。 こんな感じで。隔週金曜の夜やってますのでみなさんきてね。 連絡先は[プロフィール]ページのメアド。

社会システム理論 第2章7節

金曜の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (57件) を見…

ウェーバー読書案内その一

牧野本(http://1470.net/bm/asininfo/4582853102)の読書案内をリスト化。職業としての学問 (岩波文庫)作者: マックスウェーバー,Max Weber,尾高邦雄出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1980/11メディア: 文庫購入: 14人 クリック: 106回この商品を含むブログ …

社会システム理論 第2章6節(承前)、7節

金曜の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (57件) を見…

社会システム理論 第2章6節

金曜の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (57件) を見…

テンプレ=テクスト=一般性→普遍性

(タグ付けに困った。一応「テクスト論」と「社会学」の共通問題として認識しているのでこうタグ付けた) 元記事:http://blog.livedoor.jp/springflavor122/archives/50165246.html 中間まとめ:はあちゅう途中報 - 萌え理論ブログ とりあえずブックマーク…

社会システム理論 第2章5節

金曜の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (57件) を見…

社会システム理論 第2章3節、4節

金曜の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (57件) を見…

論文いろいろ

図書館でコピーしたもの: 菅野博史、2003、「ルーマン宗教論再考――宗教の社会学的定義をめぐって――」『帝京社会学』第16号:19-35 菅野博史、2001、「近代的主体像と社会学的記述」『帝京社会学』第14号:1-16 いただいた抜き刷り: 馬場靖雄、2006、「書評 …

ドイツの社会学教科書の質問に誰も…

ドイツの大学で使われている、標準的・一般的・有名な、社会学の… - 人力検索はてな昨日に引き続き、どなたかおたすけを!

ドイツの社会学教科書

ドイツの大学で使われている、標準的・一般的・有名な、社会学の… - 人力検索はてなどなたかおたすけを。

スコット・ラッシュ「再帰性とその分身」/5

【5】結語――再帰的共同体と自己(Conclusions: reflexive community and the self)〔01〕‐〔19〕 (すでに論じられたことが繰り返されている箇所はレジュメ化を省略した。この最終節はよくわからない) 287-293 共同体は、共有された利害関心のことをいうので…

スコット・ラッシュ「再帰性とその分身」/4

【4】「私」、あるいは「われわれ」(The ‘I’ or the ‘We’) (「図」によればこの節で「解釈学的再帰性」について説明) 【4-0】〔01〕-〔07〕 262-263 こうしたアレゴリーの哲学者の多くは、美的再帰性に必然的にともなう、主体と客体、普遍的なものと個別的…

スコット・ラッシュ「再帰性とその分身」/3

【3】再帰性――認知的か? 美的か?(Reflexivity: cognitive or aesthetic?) 【3-0】〔01〕‐〔02〕 247-248 (第一段落は誤訳が多いので訳しなおす) しかし、I&C構造を通して流れるのは知識だけではない。つまり、近代における再帰性の構造的条件としては、…

スコット・ラッシュ「再帰性とその分身」/2

【2】行為作用か? 構造か?(Agency or structure?) 【2-0】〔01〕‐〔03〕 221-222 「再帰的蓄積」とでも称しうる経済成長 agencyが規則に縛られたフォーディズム的構造からみずからを解放できるばあいにのみ蓄積が可能になるという意味で、構造は、事実上ag…

スコット・ラッシュ「再帰性とその分身」/1

【1】なぜ「再帰的」モダニティか?(Why ‘reflexive’ modernity?)〔01〕‐〔15〕 (ラッシュによればこの節は「序論に相当するもの」221である) 再帰的近代化理論が近代主義者とポモの論争からどう脱却できるのか 近代主義者とポモの批判理論解釈が抽象的で…

スコット・ラッシュ「再帰性とその分身」/0

【0】(導入)〔01〕‐〔04〕 206 情報化が進み、以前にもまして資本主義的特徴を強めている今日の世界秩序で、批判理論は一体どのようなものとなるのであろうか?私は批判理論の必須の要素を(ハーバーマスやフーコーに抗してinstead)「再帰的モダニティ」…

Social Systems ch2.2

金曜の三田ルーマン研究会。Social Systems (Writing Science)作者: Niklas Luhmann,John Bednarz Jr.,Dirk Baecker出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 1996/01/01メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (57件) を見…

「韓国社会における学校化と苦悩する若者たち」

こんなんあるそうです。 立教大学社会福祉研究所では、各国で若者たちの悩みが深まる今日の状況をふまえ、次のような公開講演会を企画しております。ふるってご参加ください。 講師 :趙 惠貞(チョウ・ヘジョン) 延世大学社会学科教授(文化社会学・文化人…

論文書庫をイメチェン

しました。 要約をくっつけただけですが。 http://www.geocities.jp/hidex7777/papers/ 「おいおい3年かかって2本しか論文書けなかったのかよてめー」という脅しを自分に科すという意味も込めて。