gender/sexuality

iVibe

イベントの参加者は、動画・音声・テキストでのチャットが組み込まれた双方向のインターフェースを使い、ドック・ジョンソン社製のアダルトグッズ『アイバイブ』(iVibe)を遠隔操作(写真)してみるよう勧められていた。そのバイブは、どこかは明らかにされてい…

インセストとポリガミー

もう終了した質問ですが。 なんでこの人が「医学的、精神病学*1的などで説明*2」して欲しがっているのか――しかも「近親間の結婚」という社会構造上の「要因」をほのめかしておきながら――さっぱり分からないのですが、ものすごい勢いで答えると、 【1】 多く…

荒川区問題

昨日のこれ、 http://d.hatena.ne.jp/hidex7777/20040615#p1 ぼくは行けなかったんだけど、北田さんがレポートしてくれてます。 http://d.hatena.ne.jp/gyodaikt/20040616 【追記】 「逸脱の防止」盛り込む――荒川区の男女共同参画社会基本条例案 /東京

荒川区男女共同参画社会懇談会をめぐって

明日こんなのがあるのだった。 *via:fem-gene ◆日 時 6月16日(水)午後7時〜9時(6時30分開場) メーリングリストの投稿をそのまま載せるのはまずいので、hidexにメールで問い合わせてください。転送します。

hidexがすごい勢いで花森安治について調べるスレ。

リブという“革命”―近代の闇をひらく 加納 実紀代発売日 2003/12売り上げランキング 53,024Amazonで詳しく見る まずは↑の 秋山洋子「『暮しの手帖』を読みなおす――花森安治と松田道雄の女性解放」 こいつの文献表をみると、花森安治について、いろいろ文献が…

ハムスタ・ポルノ

http://www.ag0ny.com/misc-20040513-hamster-porn.php こういうのもある種の性癖性的指向sexual orientationの人からすると(;´Д`)ハアハアなんでしょうなあ。

クリップ

*fem-net経由 No sex please 〓 we're Japanese Oh!Y田M弘!

長尾誠夫

*fem-net経由 教育現場に蔓延するジェンダーフリー 教育現場に蔓延するジェンダーフリー 都立高校教諭 長尾誠夫氏の講演(要旨) この長尾誠夫という人、どこの都立高校の教員なんでしょう? 言ってることが頭悪すぎるということはさておき(教員はたいてい…

First gays marry; many seek licenses

By Yvonne Abraham and Michael Paulson GLOBE STAFFMore than 1,000 gay and lesbian couples streamed into city and town halls across the state yesterday seeking licenses to marry, as Massachusetts marked the first day of legalized same-sex ma…

バトラー訳出ました。

触発する言葉―言語・権力・行為体ジュディス・バトラー , 竹村 和子発売日 2004/04売り上げランキング Amazonで詳しく見るいまさらですな。これも。余計な(水準の低い)議論に巻き込まれることによって−−バトラーに喧嘩売れば自分の名も売れるという状況が…

そんなにみんなやってたらぼくもやらなきゃならなくなるじゃないか

あなたのポイントは 10ポイントです。 (男脳度数:45%/女脳度数:55%) ポイントは、-100〜100ポイントで計算され、マイナスが大きいほど、男性脳で、それに対し、プラスが大きいほど、女性脳となります。 あなたは、極端な考え方をせず中性的な考え方を持っ…

お茶大

http://www.igs.ocha.ac.jp/ なんでgifなんだ!ヽ(`Д´)ノ

来年2005年7月10日からタイ・バンコク市で

「AN INTERNATIONAL CONFERENCE OF ASIAN QUEER STUDIES(アジア・クイアスタディー国際会議)」があるらしいよ。 *ネタ元:クィアML

toothing

イギリスで『ブルートゥース』を使ったナンパが流行の兆し(上)そして今度は『トゥーシング』だ。電車やバス、あるいはバーやコンサート会場で見知らぬ者どうしが『ブルートゥース』搭載の携帯電話や携帯情報端末(PDA)によるテキストメッセージのやりとりで仲…

dogging

公共の場のセックスを群衆が見物する『ドッギング』、英でブームに

fem-geneより

「爆笑問題&日本国民のセンセイ教え下さい!!」という番組のジェンダーフリー教育についてというテーマの中で性教育パッシングにつながる内容が、かなり意図的に仕組まれた模様です。一人の教師が、保健の教科書を持ち出し 男女のからだの変化の図がカメラ…

ティムポ

ティムポジウムです。 シンポジウムのご案内 「少子化と女性」 2002年の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産む子ども数)は1.32でした。人口を維持するために必要な子どもの数は2.08といわれており、日本は、近い将来、少子・高齢化社会を迎えることになりま…

「反同性婚」掲げるブッシュ氏に身内が抗議

「反同性婚」掲げるブッシュ氏に身内が抗議

しんぽ

> シンポジウム 〈リブという革命〉がひらいたもの 1970年に登場した「ウーマン・リブ」は、けっして、暴力に満ち効率にはしる現社会を〈男並み〉に担うことなどめざしてはいなかった。ぎゃくに、その問い直しをこそ提起したのだった。暴力の応酬が拡大し、…

性自認

下記の議論に関して、おせっかい。 性自認がいつ形成されるとか、どうやって形成されるとか関係ないじゃないか、と。だって、性自認が決定するのが先天的であれ後天的であれ、結局他人がどうこうできるものではないことは確かだから。どう思おうが自己肯定が…

おっと、寝てらんないニュースがきましたよ。 President Bush said today he supported a constitutional amendment banning gay marriage, declaring that such a measure was the only way to protect the status of marriage between man and woman, whic…

フランスのスカーフ禁止、その後

さらに、「欧州のある国で現在起きているスカーフ着用禁止という形態も不法行為だ」として仏も批判。「(米英仏の)こうした差別的行為は、これら大国が説いてきた人権を真剣に守る気があるのかどうかをはかる試金石になる」と述べた。

性差意識調査>id:hidex7777:20040217#p1、その後

教育界で流行している「ジェンダーフリー」思想の影響を見て取ることができる。生物学的な性差に対し、社会的、文化的に形成された性意識を、すべて否定する考え方だ。 因果性がまったく明らかになっていないのに(ので)、仮説を立ててくださるとは、ごくろ…

性差意識

財団法人日本青少年研究所 高校生の生活と意識に関する調査〜日本・アメリカ・中国・韓国の四カ国比較〜

Statement from Mayor Gavin Newsom

"America has struggled since its inception to eradicate discrimination in all forms. California's Constitution leaves no doubts; it leaves no room for any form of discrimination.Today a barrier to true justice has been removed. A barrier r…

The Body Shop

http://www.the-body-shop.co.jp/about/index_act_japan.htmlボディショップで思い出したんだけどさ、去年の夏にサンフランシスコ逝ったですよ。で、ボディショップのでっかいビルに、でっかく"HEMP IS NOT DOPE, BUT HOPE"と書いてあんの。ようするに工業用…

LOVEBODY@北九州

そもそもLOVE BODYが生まれるきっかけとなったのが、アメリカの脚本家イブ・エンスラーによる朗読劇「ザ・ヴァギナ・モノローグ」。10代から70代までの女性200人以上に女性器について尋ねたインタビューをもとにした作品で、舞台に置かれた椅子に座っ…

ファインディング・ニモ、その後

http://ryumurakami.jmm.co.jp/recent.html とは言え、同性愛者への社会的理解は更に進んでいるのも事実です。例えば、ゲイ(こちらでは同性愛一般を指します。女性同士をレズビアンと呼ぶことには性的なそして差別的なニュアンスが感じられるので好まれませ…

イベント系

■アジア女性基金 公開フォーラム 「だから、戦争」の論理と心理〜女性、国民、アジアの視点から(仮題) ■2004年3月4日(木曜日)18:30〜21:00(18:00開場) ■(東京)主婦会館プラザエフ 9階スズラン(四ツ谷駅・麹町側出口すぐ)地図・交通案内▽http:…

国連が同性愛カップル職員にも諸手当

対象となるのは同性結婚を法律で認めているオランダや、パートナーとして認めているフランス、ニュージーランドなど計約10カ国の国籍を持つ職員。米国は一部の州が「共同生活者(シビル・ユニオン)」として認めているが、連邦法では認められていないため…