メノン宮台


メノン
プラトン , 藤沢 令夫

発売日 1994/10
売り上げランキング 23,705

おすすめ平均
の粘り強い姿勢
い楽しみ

Amazonで詳しく見る4003360168

contractioさんが『メノン』から引用していたが:

おや、ソクラテス、一体あなたは、それが何であるかがあなたに全然分かっていないとしたら、どうやってそれを探究するおつもりですか? というのは、あなたが知らないものの中で、どのようなものとしてそれを目標に立てた上で、探究なさろうというのですか? あるいは、幸いにしてあなたがそれを探り当てたとしても、それだということがどうしてあなたに分かるのでしょうか-----もともとあなたはそれを知らなかったはずなのに。(『メノン』80D)

(現在『メノン』読み中ですが)ぼくはこれを読んで宮台真司のロゴス論文を思い出した。

社会理論家は、例えば組織理論家であれば“組織”を、家族理論家であれば“家族”を記述しようとする。ここでも我々は、研究に際して、組織に帰属する事象(行為接続)・家族に帰属する事象(行為接続)を予め知っていたかのように選別=排除している。だから“組織”について“家族”について語り得る。これを「社会システムに於けるシステム先取」と呼べる。
……社会システムに於けるシステム先取を可能にするものは、一口で言えば、観察者が、家族・組織などに帰属する行為ないし行為接続を知っている、という「事実」である。ある2つの行為がともに“家族”に帰属するものだ、という観察者の見做しは、その2つの行為が或る同一のコンテクストに於いてその可能性を開示されたものであることを想定していることと等価である。我々はこの同一のコンテクストのことを「制度」として定義できる。すると、社会システムに於けるシステム先取とは、制度の先取であることになる。

ところでいわゆる「ロゴス論文」が本になるようです。*1
21世紀の現実(リアリティ) 社会学の挑戦

著者:
宮台真司編著
鈴木弘輝編著
税込価格: \2,730 (本体: \2,600)
出版:ミネルヴァ書房
サイズ:A5判 / 264p
ISBN:4-623-04021-6
発行年月:2004.5

オフレコでのcharlieさん情報によれば、東氏による注釈が面白いとのこと<オフレコなのに言うなって。ああ、これでぼくの元ネタがひとつ消えた……さよなら、ミヤディー(T_T)/~~~
オートポイエーシス社会学に使えない」など、いろいろ書いてあります。
あれ?http://www.asvattha.net/soul/index.php?itemid=330によれば「院生本」、てことは、ロゴス論文が載るのはこれではないのかな?

*1:コメント欄も見よw