4.Kap.メモ

  • アダム・クンツェ
  • 《このことは、個々人における出資の増大につながる》(88)
    • このこと
    • 出資
  • 客観的な構え
  • 国家は行為システム?
  • Herbert Krueger, Allgemeine Staatslehre, Stuttgart, 1964
  • その基礎にある観念モデル
    • いわゆる思考の諸前提によって存在論的なものと証明されるような把握のシェーマ
      • (゜Д゜)ハァ?矛盾・没思想性があるってことか?
  • 《この自由と尊厳とは、行為がシステムの提示のためにシンボル価値をもつべきだとされる場合には常に予期されている特定化されたコミュニケーション問題にかかわっている》(95)
    • システムの提示?
    • シンボル価値?
    • コミュニケーション問題?特定化?常に予期されている?
  • 《それゆえに、自由は普遍性……と密接な関連をもっているのである》(95)
    • なにゆえ?
    • 普遍性とは?

All・ge・mein・heit
[アルゲマインハイト](女性名詞)
〔(単数の2格)‐/(複数の1格)‐en〕
【1】公共,一般社会
der Allgemeinheit dienen公共に奉仕する
【2】一般性,普遍性
【3】決まり文句

    • 自由の意義はコミュニケーションの平面にあるから、一般性(≒公共性≒社会システム)と関連している、というほどのことか。
  • [note31]《システム・リファレンスの選択とは、抽象化を行うという決定であり、認識などではなく、それゆえその他のシステム・リファレンスを排除してしまうことはできないのである。》
    • 「それゆえ」というのは原著では"und"だから「そして」程度の訳でよいのでは。
    • "eine abstrahierende Entscheidung"は「抽象化を行うという決定」という訳でよいか?「抽象化を行う決定」ではだめか?
      • つまり「システム準拠の選択は、抽象化の"決定"であって"認識"などではなく、他のシステム準拠を排除することはできない」ということかな?
  • [note31]"Funktionsbedingungen"が「機能条件」と訳されているが、「機能要件」ないし「機能的前提条件」のことか?ドイツ語の社会学事典がないからよくわからないが。
  • 《というのは、これのみが行為の人格的帰責を制限し、それゆえに個人的人格性の社会的構成を阻害する人格の表出を制限するからである》(98)
    • 「これ」dieseは「自由」(女性)を指しているのか?「外的原因」Aussenursachen(複数)か?
    • 後者でとらないと意味がわからないけど。
  • [note43]にて再びElias。超重要だにゃ。
  • 花柳界》(101)?
    • Halbwelt(女性)

社交界、ドゥミモンド、(上流を装った)あやしげな社交界、娼婦の世界。[フランス語demi-mondeのドイツ語訳。小デュマの喜劇の題名から]

かりゅう [花柳]
芸者のいる町.また遊郭
▼〜界(かい)2
芸者や遊女の社会.

花柳界 gay quarters; *1 a red-light district.・花柳病 ⇒性病.

ふーん。「赤線」はこっからきたのか。「悦ばしき領域」ニーチェだ!梅毒で死んだもんな!
しかし「花柳界」とdemi-mondeとのイメージの連関がつかめない……

  • 《……人格に媒介された諸連関(ただ単に事象と業績の連関だけでなく)へと準拠せしめられ、そのことによって方向づけの補助として役立ちまた重要な調整機能を充足するような横のつながりを事象の構造の中に導入することが、やはり依然として可能なのである》(103)
    • Querverbindung(女)横の連絡(つながり)
      • なぜ「横」なの?
  • 《まさしくここから基本権の機能が生じる。この機能は、相対的に自律的なコミュニケーション構造への分化の形成に関わっているのではなく、全体秩序を構成する分化を――システムの区分およびそれに結びついた交互的な依存性から生じる危機に抗して――維持することに関わっている》(104)
    • 「危機」ってなに?
  • 《「民主的な」秩序……は、政治的文献の中でとりわけルソーによって創造されたフォーラムにおいて議論されているような洞察を必要としているのである》(105)
    • どんな洞察?「一般意思」とか?「徳性」とか?「市民宗教」とか?
  • 《人格性概念を規範的に濃縮する理論は……》(111)
    • dei den Persoenlichkeitsbegriff normativ anreichert ??
  • 《この新たな理論は、機能的に特定化された分化を通しての社会的な遂行ポテンシャルの構築から生ずる問題をその中心に据えた》(116)
    • どういう問題でしょう?

*1: